今月も天候に恵まれました。
が、どの土曜日もめちゃめちゃ忙しくなってきました。
◆5/7(土)13:30~ 基礎研修32
・三度豆の播種、先週定植した畝の点検
・スナップエンドウの収穫、スイカの畝ならし、カボチャの畝ならし
◆5/14(土)13:30~ 基礎研修33
・スイカ:マルチ貼り、ワラ敷き(2人1組作業)
・カボチャ定植(全体作業)、トマト脇芽取り、スナップエンドウ収穫、雑草管理など
◆5/21(土)13:30~ 基礎研修34
・スイカ見直し:15節目までの実は捨てる
・ナス、キュウリ、トマト、ピーマン:除草後、もみがら堆肥をおく
・カボチャ、モロヘイヤ共同区画:定植
・スナップえんどう収穫
◆5/28(土)13:30~ 基礎研修35
・オクラ定植、枝豆 ポット育苗
・トウモロコシ セルトレイ育苗
・スナップエンドウ、碓井エンドウ:全て収穫
・スイカ ツル管理
・玉葱収穫
また密度の上がってきた基礎圃場はこんな感じです。
GW明けぐらいは、気温も、風も、本当に心地良かったです。
塾生主体で取り組んでいる「中野町プロジェクト(約2反を活用してトウモロコシ・落花生・サツマイモを植えています)」も、苗の定植に向けて準備を進めました。
写真は、マルチを張る「マルチャー」という機械を使って、畝たて・マルチ張りを同時に行っている様子です。とっても便利なマシンなのですが、真っすぐ張るのが、なかなか難しいのです。。。
げ、ゲイジュツ的な畝が出来上がりました…。
機械の有難さもわかったし、プロと素人の技術の違いも身に染みて感じながらやっています。笑
セルトレイで育苗していたトウモロコシも、時期をずらしながら植えていきます。
大雨が降ったあとは、こんな感じになります…。水を逃がすための水路を確保します。
サツマイモも定植しました。芋はなんぼあっても有難い。たくさんできますように!
以上、中野町プロジェクトの様子でした。
改めて基礎農場について。
作業はたくさんあって、毎週土曜日は忙しいのですが、指導者・東先生(大阪府 農の匠)は、一人ひとりの区画を見回りながら、丁寧に指導してくれます。
こんな感じです↓
東さんのお手本は、いつも簡単そうに見えますが、やってみると難しい事が多くあります。
極力、事務局が動画を撮って、YouTubeにアップし、復習しながら作業できるように努力しています。
お休みした方にも、思い出したい方にも、活用して貰えたらと思います。
農の匠・東さん(基礎農場長)のオフショット↓
いつもありがとうございます。
毎月月末には、市役所の一角をお借りした「きらめきマルシェ」や、富田林市の金剛団地で行う「金剛(軽トラ)マルシェ」が行われています。
既存農家や新規就農者の野菜の売り先の一つとして、また、地元の方に富田林市の農業に接してもらうきっかけとして、農家・関係団体の協力の上で成り立っているマルシェです。
きらめき農業塾のお野菜も、少しですが出品しました。
5月はタマネギ、スナップエンドウ、碓井エンドウ。豆ごはん用に、と碓井エンドウはあっという間に売り切れました。
5月もあっという間でしたが、盛りだくさんな1カ月でした。
今回ご紹介した内容のほかにも、農家での体験研修にほぼ毎日行かれている塾生もおられれば、中野町プロジェクトで作ったトウモロコシの売り先を大阪市内で開拓しようとする取り組みがあったり、最近話題の「NFT」について、農業との組み合わせを考えるグループ等…
皆さん、本当に多種多様な分野を持ち込んで、楽しんでおられるように見えます。
そんな中、事務局は第2期の皆さんの募集活動にいそしんでおります。
塾の内容自体は、とても充実している自負があります…!
限られた予算の中で、興味を持ってくれそうな方に、どうやって情報を届けるか・・・苦心しております。
皆さんの周りで、もしこの塾を活用頂けそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください…!
最後は宣伝になりました(笑)
また、ご報告します~!Facebook・Instagramもよろしければご覧ください!